「屋根にひび割れを見つけたけど、大したことなさそうだから大丈夫だろうか…?」
そう思っていませんか?特に、仙台にお住まいの方は要注意です。夏の強い日差し、冬の厳しい寒さや積雪、そして春一番や台風の強風など、仙台の気候は屋根に大きな負担をかけ続けています。
一見小さなひび割れでも、放置すると、やがては取り返しのつかない大問題に発展してしまうことがあります。この記事では、屋根のひび割れが起こる原因と、放置することの危険性、そして正しい対処法について詳しく解説します。
なぜ屋根にひび割れが起こるの?原因は仙台の気候にあり!
屋根のひび割れは、主に3つの原因で引き起こされます。
1. 寒暖差による「凍害」 仙台の冬は氷点下になる日も少なくありません。屋根材の小さな隙間に染み込んだ雨水や雪解け水が、夜間に凍って膨張し、昼間に溶けることを繰り返します。この「凍結と融解」が屋根材に繰り返し負荷をかけることで、徐々にひび割れが広がり、最終的には大きく割れてしまうことがあります。
2. 強い紫外線と雨による劣化 夏の強い日差し(紫外線)は、屋根の表面を守る塗膜を徐々に劣化させます。塗膜が剥がれると、屋根材そのものが直接雨や風にさらされるため、もろくなり、ひび割れやすくなってしまいます。
3. 積雪や強風による物理的なダメージ 仙台は比較的雪が積もる地域です。屋根に積もった雪の重みが、下にある屋根材に負担をかけ、ひび割れの原因になることがあります。また、春一番や台風などによる強風で、飛来物がぶつかったり、瓦がずれたりすることでも、ひび割れは発生します。
【注意】ひび割れを放置するとどうなる?3つのリスク
小さなひび割れだからと軽視していると、以下のような深刻な問題につながります。
1. 雨漏りの発生 これが最も深刻なリスクです。ひび割れから雨水が建物内部に侵入し、天井にシミができたり、壁紙が剥がれたりします。さらに進むと、柱や梁といった建物の骨組みを腐食させ、家全体の耐久性を大きく損ないます。
2. 屋根材のズレ・落下 ひび割れによって屋根材が弱くなると、台風や強風で屋根材が飛ばされたり、ズレたりする危険性が高まります。これは近隣への二次被害にもつながりかねません。
3. 大規模な補修工事が必要に 早期にひび割れを発見・補修すれば、比較的安価な費用で済みます。しかし、放置して雨漏りが始まったり、下地の腐食が進んだりすると、屋根材をすべて交換する「葺き替え工事」が必要になり、費用が高額になってしまいます。
屋根のひび割れを発見したら、まずはこれを!プロによる診断が重要な理由
「じゃあ、自分で直してみようか…」そう考えるのは非常に危険です。屋根の上での作業は転落のリスクがあり、大変危険です。また、ひび割れの原因は一つとは限らず、専門家でなければ見抜けないケースがほとんどです。
【仙台にお住まいの方へ】 小さなひび割れでも見つけたら、まずは無理をせず、私たち専門家にご相談ください。当社では、屋根の無料点検を行っております。お客様に代わって屋根の状態を正確に診断し、ひび割れの状況や原因、最適な補修方法を丁寧にご説明します。
まとめ
屋根のひび割れは、家の健康状態を示す重要なサインです。特に寒暖差や積雪のある仙台では、放置することで雨漏りなどの大きなトラブルに発展する可能性が高いです。
私たちは、仙台の気候や住宅事情を熟知した屋根修理の専門家として、お客様の大切な家を守るお手伝いをしています。
「これはひび割れかな?」と少しでも不安に感じたら、お気軽にお問い合わせください。 専門家による診断が、大切な家と家族を守る第一歩です。
この記事が、あなたの不安を少しでも和らげるお役に立てば幸いです。