【事例紹介】大崎市古川福沼|天井に雨染み!屋根谷部の不備を雨仕舞い補修で解決

 屋根修理フレームワーク デフォルトアイキャッチ

こんにちは、なごみルーフです!

今回は、大崎市古川福沼のお客様より「天井に雨染みが出てきた」とのご相談をいただき、調査と雨仕舞い補修を行った事例をご紹介します。

ご相談内容

「2階の天井にシミができている。以前工事した業者に頼んだが直っていない」とのことで、改めてご相談をいただきました。

ご依頼のきっかけ

ホームページをご覧いただき、施工の丁寧さや専門性を評価いただきました。

建物情報

築年数:約20年
以前の工事で雨仕舞いに不備があった可能性がありました。

点検結果

天井の雨染みの原因は、屋根の谷部(雨水が集中する接合部)にある雨仕舞いの施工不良でした。
防水シートの重なりや処理に甘さが見られました。

ご提案内容

谷部に対して、正しい手順で雨仕舞い処理をやり直す補修工事をご提案しました。
重なり幅、防水シートの施工、雨水の流れを丁寧に見直しました。

担当者より

谷部の雨仕舞いは、屋根工事の中でも特に重要なポイントです。