「天井にシミが…」「壁が湿っている…」
もしかして、雨漏りかもしれません。雨漏りは、屋根や外壁の劣化が原因で起こることが多いですが、原因を特定するのは非常に難しいものです。たとえ天井から水が垂れていても、その原因が屋根の真上にあるとは限りません。
この記事では、雨漏りの原因として考えられる場所や、ご自宅でできる簡単なチェックリストをご紹介します。仙台の気候に合わせたポイントも解説しますので、ぜひご活用ください。
雨漏り診断の前に知っておきたいこと
雨漏りの原因は、水が浸入した場所と、実際に水が垂れてくる場所が異なるケースがほとんどです。
- 雨水は上から下へ流れる: 雨水は勾配を伝って、建物の弱い部分から内部に入り込みます。そのため、雨漏りの発生地点は、水が垂れてくる場所よりも高い位置にあることがほとんどです。
- 雨の降り方で原因がわかることも:
- 大雨のときだけ: 屋根や外壁に大きな隙間や破損がある可能性があります。
- 横殴りの雨のときだけ: 外壁や窓のサッシ、換気口などに問題があることが多いです。
プロが教える!雨漏りの原因になりやすい場所とチェックリスト
ご自宅で雨漏りが疑われる場合、以下の場所をチェックしてみてください。無理のない範囲で、安全に配慮しながら確認しましょう。
1. 屋根からの雨漏り
屋根は最も雨漏りしやすい場所です。
- チェックポイント
- 瓦やスレートにひび割れやズレがないか
- 板金のつなぎ目や釘が浮いていないか
- アンテナの設置部分など、屋根に穴を開けている部分に隙間がないか
- 仙台の屋根材に注意
- 仙台ではスレート屋根が多く見られますが、経年劣化によりひび割れやすいのが特徴です。また、冬の積雪や強風で屋根材が損傷することもあります。
2. 外壁からの雨漏り
外壁の劣化も雨漏りの大きな原因です。
- チェックポイント
- 外壁にひび割れや塗装の剥がれがないか
- 窓のサッシ周りや換気口のコーキング(つなぎ目のゴム材)が劣化していないか
- 外壁と屋根のつなぎ目に隙間がないか
- 仙台の注意点
- 冬の寒暖差で外壁が伸縮し、ひび割れにつながることがあります。特に、築年数が経った建物は要注意です。
3. その他の場所からの雨漏り
意外な場所が原因で雨漏りすることもあります。
- チェックポイント
- ベランダの防水シートが剥がれていないか
- バルコニーの排水溝にゴミが詰まっていないか
- 雨樋に落ち葉などが詰まって、雨水が溢れていないか
雨漏りを発見したら、プロの診断が不可欠です
上記のチェックリストで原因が見つかったとしても、応急処置はあくまで一時的なものです。特に屋根の上での作業は危険を伴うため、決してご自身で行わないでください。
雨漏りの原因を根本から解決するには、専門家による「散水調査」など、詳細な診断が不可欠です。私たちは、仙台の雨漏り事情を熟知しており、経験と実績に基づいた正確な診断を行います。
「どこから雨漏りしているか分からない」「応急処置では不安だ」と感じたら、私たちプロにお任せください。まずは、無料点検で現状を把握することから始めましょう。
いますぐ、私たちに電話でご相談ください。
この記事が、あなたの不安解消の一助となれば幸いです。