【事例紹介】大崎市古川竹ノ内|塗装時の縁切り不良と防水紙劣化が原因…屋根カバー工法でしっかり解決!

 屋根修理フレームワーク デフォルトアイキャッチ

こんにちは、なごみルーフです!

今回は、大崎市古川竹ノ内にお住まいのお客様よりご相談いただいた、雨漏りの原因調査と屋根カバー工法による補修工事の事例をご紹介します。


■ ご相談内容

大雨のとき、2階の天井にシミが広がっていて心配」とのことでご連絡をいただきました。
現地を確認したところ、以前の塗装工事で縁切りが不十分だったことに加え、防水紙の劣化により水が内部に滞留し、天井材まで到達している状態でした。


■ ご依頼のきっかけ

ネットで検索したらすぐに出てきて、施工実績も多そうだったので」とご信頼いただき、ご依頼につながりました。


■ ご提案内容

  • 屋根カバー工法による全面補修
     → 既存の屋根材は撤去せず、新しい防水シートと軽量屋根材(ガルバリウム鋼板)を重ねて施工
     → 短工期・低コストでしっかり防水性能を回復。
  • 火災保険の申請サポート
     → 防水紙の劣化と雨漏りの関係を調査報告書にまとめ、スムーズな申請をサポート

■ 担当者より

屋根塗装後に縁切りが不十分だと、雨水が内部に滞留して雨漏りのリスクが高まります
今回のように、塗装では対応できない部分をカバー工法で根本から解決することができました。
なごみルーフでは、施工不良のフォローや経年劣化の改善まで、安心の総合対応を行っています!