こんにちは、なごみルーフです!
今回は、栗原市高清水東館にお住まいのお客様よりいただいた、棟板金の外れによる雨漏りトラブルと補修対応の事例をご紹介します。
■ ご相談内容
「雨が降ると天井にシミができて、念のため屋根を見てほしい」とのご連絡をいただきました。
現地調査の結果、屋根の棟板金が外れており、そこから雨水が侵入して下地材まで濡れている状態でした。
築30年超の住宅で、棟板金を固定していた釘が抜け落ち、貫板も一部腐食していました。
■ ご依頼のきっかけ
「ネットで検索して見つけて、地域密着の会社ということで安心して頼めた」とのことでした。
初めてのリフォーム依頼だったそうですが、細かく状況を説明し、納得のうえでお任せいただきました。
■ ご提案内容
- 棟板金と貫板の交換工事
→ 古い板金と腐食した貫板を撤去し、耐久性のあるガルバリウム鋼板と防腐処理済み木材で新しく施工。 - 雨漏り部分の下地点検と補強も同時に実施。
- 火災保険の申請サポート
→ 強風などによる板金の外れと判断され、写真・見積・申請アドバイスも無料で対応。
■ 担当者より
棟板金は屋根の頂上部にあるため、わずかな浮きや緩みでも雨風の侵入リスクが非常に高くなります。
今回は被害の進行が軽度なうちに対処できたため、最小限の工事で大きな安心につながりました。
なごみルーフでは、見えにくい屋根の異常も確実に点検し、必要な工事をわかりやすくご提案いたします!